就業規則とは会社のルールブックです。
第1部では就業規則作成のポイントを、
第2部では懲戒・解雇を中心に就業規則の運用についてご説明いたします。
ちょっとした疑問をお持ちの方やこれから取り組むべき対策を知りたい方、セミナーに参加してみませんか?
1部のみ、2部のみでもご参加いただけますのでまずはお気軽にお申込みください。
2023年3月には「職場の労務問題を予防する就業規則の整備と運用(2)労務問題への対応は就業規則の運用から」を開催いたします。
ぜひこちらへもご参加ください。
準備が整い次第、HPやメルマガで情報公開いたします。
就業規則作成のポイント
13:30~14:30 講師:特定社会保険労務士 山東 春美
就業規則とは、従業員が就業するにあたり、遵守すべき労働時間、休日、賃金等の労働条件及び服務規律について定めたものです。コンプライアンス重視の社会において、企業は就業規則の内容の合理性を十分に精査し、かつ従業員への説明責任を果たさなければなりません。
自社の就業規則に法令違反がないか、実態に合っているか、確認しておく必要があります。
<概要項目>
14:40~15:40 講師:西 剛謙 弁護士
労使間での法的紛争になりやすいと思われる懲戒や解雇などの場面を中心に、整備された就業規則をどのように運用するべきか、個別労働紛争の未然防止の観点から検討する。
<概要項目>
・就業規則の記載ぶりのチェック、違反等の調査と評価、事前の是正指導等の対応
・社会保険労務士や弁護士に相談するべきタイミング
・労働契約法
・労働基準法
15:40~15:50
広島労働局と公益財団法人産業雇用安定センター広島事務所からのご案内です。
(お時間がございます方は、セミナーに続いてご参加いただければ幸いです。)
15:50~16:30
労働問題に関して、日ごろから悩みや疑問を感じておられる方の相談に、講師が個別にお答えします。また、当日のテーマ以外のことであっても、専門家(社会保険労務士及び弁護士)が丁寧に対応させていただきます。当日お時間の取れない方には、来所相談や個別訪問の予約を承りますので、お気軽にご相談ください。
セミナー申し込み
下記のフォームから、必須事項をご入力の上、お申込みください。
※頂いたメールアドレス宛に、後日WEBセミナーのご案内(URL、ID、パスワード等)をお送りしますので、必ず記載願います。