受付時間 月曜~金曜 9:00~17:00 土曜・日曜・国民の祝日・年末年始を除く

Logo

お知らせ

セミナー
「人材不足時代の多様な人材活用の工夫(外国人雇用、副業兼業を中心に)と労務対策」

セミナー概要

開催日時/2025年11月21日(金)14:00~15:30
開催形式  :ハイブリット開催(会場:株式会社パソナ広島支店/オンライン:zoom)

講演①
人材不足時代を安心して乗り切るために知っておきたい多様な人材活用―外国人、副業・兼業人材の活用と法的チェックポイント―

講師紹介】
講師/ 浦 琴美氏 社労士/広島県・今治市雇用労働相談センター相談員
「働くすべての人の幸福の追求」を理念にかかげ、活動しております。丁寧にお話をお聞きし、課題解決に向けて個々の企業様に合った形で伴走支援することを心掛けております。  

【概要】   
深刻化する人材不足を乗り越えるためには、多様な人材の力を引き出すことが企業の成長のカギとなります。しかし、受け入れにあたっては法的リスクや制度整備への不安もつきものです。
本セミナーでは、高齢者・外国人・障がい者・子育て世代、副業兼業などの多様な人材の雇用をテーマに特に外国人雇用・副業兼業に重点をおいて雇用に関する 法的チェックポイントをわかりやすく整理し、安心して活躍できる体制づくりのヒントをお伝えします。

【内容】
・人材不足の現状と多様な人材活用の重要性 
・多様な人材活用の重要性(特に外国人雇用・副業兼業に重点をおいて解説いたします)
・ハラスメント防止とダイバーシティ対応




 講演②
「多様な人材活用」の問題点。外国人雇用、副業兼業について企業側が注意しておかなければいけないこと。

【講師紹介】
講師/ 鈴木 謙治氏 弁護士/広島県・今治市雇用労働相談センター相談員
主に企業側を中心に労働問題に対応しております。実際にトラブルになってしまう前の予防法務をお勧めしていています。

【概要】
「多様な人材活用」をするにあたっては、企業側にも「多様な」労働者対応が求められ、画一的な対応では、労働者との間で様々なトラブルを引き起こすことになります。採用する人材に合わせて、雇用条件等のカスタマイズが必要になっています。近時の様々な背景をもつ労働者に関する裁判例から、企業側に求められている対策を検討します 

【内容】 
・外国人雇用に関する労働法上の注意点
・副業兼業従業員に関する労働法上の注意点
・非正規雇用と正規雇用の待遇差の合法性

申し込みはこちら