セミナー
2025年9月17日(水)多様な働き方における課題と労務リスク管理
講師/ 佐々木 貞文 氏 社労士/広島県・今治市雇用労働相談センター相談員
銀行にて30年間勤務後、社会保険労務士として独立し現在8年目。
実務に根差した視点と丁寧でわかりやすい解説を強みとし、これまでに企業経営者向けセミナーや社員研修を多数実施。 豊富な経験を活かし、多様な観点から実践的なアドバイスを提供している。
【ハイブリッド開催】テレワーク・副業・再雇用で見落としがちな“労務の落とし穴”とは?
人手不足や価値観の多様化が進む中で、柔軟な働き方への対応は企業の重要な課題となっています。
本セミナーでは「テレワーク」「副業・兼業」「定年再雇用」といった多様な働き方の実例をもとに、導入における制度設計と労務管理の留意点をわかりやすく解説します。
就業規則や労使協定の整備、労働時間や情報管理のリスク対策など、実務に役立つ視点も交えてお伝えします。
開催日時/2025年9月17日(水)14:00~15:30
場所/ハイブリット開催(会場:広島県商工会議所ビル 204号室/オンライン:zoom)
<内容>
・テレワーク ― 自由な働き方”の裏にある見えないリスク
・副業・兼業 ― 認めるだけ”では足りない、ルールづくりの重要性
・定年再雇用 ― シニア就労における労務リスクと職場整備
講師/ 渡部 豊和 氏 弁護士/広島県・今治市雇用労働相談センター相談員
中小企業の労務問題などに取り組んでいます。実践的で現実的な支援を心がけています。
【ハイブリッド開催】多様な働き方(「テレワーク」「副業・兼業」「定年後再雇用」)に関する近時の裁判例にみる留意点
第一部で取り上げた多様な働き方(「テレワーク」「副業・兼業」「定年後再雇用」)に関して、テレワーク勤務者への出社命令が問題となった裁判例、記事作成業務を受託していた者の労働者性が問題となった裁判例、定年後再雇用者の待遇が問題となった裁判例などの近時の裁判例を解説し、労務リスク管理の観点から、実務上の留意点を検討します。
<内容>
・テレワーク勤務者への出社命令が問題となった裁判例にみる実務上の留意点
・記事作成業務を受託していた者の労働者性が問題となった裁判例にみる実務上の留意点
・定年後再雇用者の待遇が問題となった裁判例にみる実務上の留意点